3501954人目です。
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人

このサーチボックス経由でご購入いただくと、当研究所の活動資金となります。ぜひご協力ください。
 (ホームページで紹介できる会員の著作物がございましたら事務局までご連絡ください)
 

関係書籍



















 
トップページ > ILDブログ 
会員の近況ニュース >> 記事詳細

2012/01/29

祝!優秀実践賞

Tweet ThisSend to Facebook | by:望月

ILD研究助成基金2011年度採択研究が、
日本情報科教育学会第4回全国大会
優秀実践賞を受賞しました!



協同研究代表であるILD会員の高橋朋子先生(武庫川女子大学)、
おめでとうございます!

▼ 受賞研究
「情報科教育法における協調自律学習を取り入れた授業設計(2)」
JAEIS2011.pdf

この研究のポイントは3点かな、と思います。

・ いいものはみんなで創る、という学習文化は学習成果に影響を与える

・ いいものをつくるために必要なものを、自分たちで集める構造が重要

・ このような学習文化の創造は、専門的な領域を学ぶ場合においても可能



学校を卒業した児童・生徒が、
自身の能力を高めたりキャリアを築く過程で、
今後はこれまでにない方法を
他の人と協力しながら模索して創りださなければ
突破できないことも多々あると考えられます。

そのためには、
学校を卒業した後も生徒が
自分でキャリアデザインできる能力を
(学校の中で)一番多くの時間を過ごす
教科教育の中で保証できたらいいですよね。

そのような教科教育の授業では
お互いが学習資源を生産しあって
教科教育の能力を獲得する
しくみが必要だと思います。


3月に、この内容を
簡単に共有し、

 道を拓く × 学校教育

をテーマに対話するイベントが
できたらな、と考えています!

11:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)