3493961人目です。
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人

このサーチボックス経由でご購入いただくと、当研究所の活動資金となります。ぜひご協力ください。
 (ホームページで紹介できる会員の著作物がございましたら事務局までご連絡ください)
 

関係書籍



















 
トップページ > ILDブログ 
会員の近況ニュース >> 記事詳細

2013/11/29

学習開発技術講座1「目標と課題の設定」

Tweet ThisSend to Facebook | by:望月
ものすごく天気のよい絶好の観光日和に
「学習開発技術講座」を行いました。

1回目の講座では、偶然にも
代表・西之園の誕生日でもありましたので
小さなお祝いを兼ねて、みなさんと
ケーキを頂きました。

小さなお祝い

今回は、参加者自身が学習者として
この講座で「学ぶ意味」を見つける
というものでした。

▼ 第1回目プログラム
(数字はテキストファイルの番号です)
「目標と課題の設定」
<午前>
1−1 「私が学ぶ」の意味を探る
<午後>
1−1 「私が学ぶ」の意味を探る の続き
1−2 メタファによる変革
4-1 教える目標と学ぶ目標の違い

ここでどんなことをしたいかを
じっくり語ることで、
「テンションがあがりました!」
というお声をいただきました。


自分自身が学ぶ意味や価値を
見いだす過程で、
自分がつくる学習プログラムで
学ぶ人が、学ぶ意味をみつけるとは
どのようなことか、ということにも
想いを巡らせました。

この気持ちを大事にしながら
授業や研修プログラムを
つくっていけたらと思います。

次回は 12/22(日) に行います。

第二回目は教材の一部を開発し、
そのシミュレートを行いながら
改良点をみつけます。
▼ 第二回目のプログラム

テキストはこちらからダウンロードできます。


第一回目に参加されなかった場合でも
第二回目に参加することができます。

お申し込みは以下で受け付けております。
info*u-manabi.org


11:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)