3500319人目です。
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人

このサーチボックス経由でご購入いただくと、当研究所の活動資金となります。ぜひご協力ください。
 (ホームページで紹介できる会員の著作物がございましたら事務局までご連絡ください)
 

関係書籍



















 
トップページ > ILDブログ 
会員の近況ニュース >> 記事詳細

2012/03/09

教育分野で役立つ統計を学ぶコース誕生の予感

Tweet ThisSend to Facebook | by:望月



「統計の基礎を学ぶ3日間」の3日目(3月6日)を終え、集中講座が無事終わりました。

非常~に濃い3回でした。
「わかったつもり」の部分も、まだまだあることは否めません。笑

しかし、基礎を改めてじっくり学びなおしたことで、少なくとも私は、今手元にあるデータにはやや問題がある(まずアンケートのとりかたに問題がある)ということを実感するようになりました。これはすごい発展だと思いませんか。(と自分で褒める)

また、つぎは基本的に基礎の3日間を終えたかたを対象にデータを持ち寄って検討するコースや、上級コースのリクエストもありました。

さて、この講座を通して、一番燃えたのは、実は講師の先生だと思います。
講座の途中で、「これはこういう問題を解く必要があるな」と判断しながら演習問題をつくって課題にしてくださいました。

また、テキストが心理学をベースにしていたので、
教育実践で必要な解釈とマッチしないこともたびたびあります。

そこで、

 「教育統計について、きちんとやらなければならない。」 と

講座の途中や、終了後も「教育統計」に関する課題や
コース設計を考えていらっしゃいました。

   よくわかる教育統計の基礎  (名称は異なると思いますが。。)

新しいコースが誕生するかもしれません。

23:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)