3503002人目です。
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人

このサーチボックス経由でご購入いただくと、当研究所の活動資金となります。ぜひご協力ください。
 (ホームページで紹介できる会員の著作物がございましたら事務局までご連絡ください)
 

関係書籍



















 
トップページ > ILDブログ 
会員の近況ニュース >> 記事詳細

2011/11/19

職能×教科教育,そして「おいしく学ぶ」

Tweet ThisSend to Facebook | by:望月

11月も学びの秋ということで、
学会に参加したり、
新しいゼミがスタートしたりしました。

学会では、代表・西之園がシンポジウムの指定討論者、
堀出、望月が一般研究発表しました。
(11月5日・6日 日本教育実践学会@佛教大学)

学会
↑ 堀出が発表しています。

ILD内のゼミも一つ増えました。
その名も 「ICTで仕事を創る情報科教育開発ゼミ」。

今回ILD研究助成金を受けて研究されている
高橋朋子さんを中心としてすすめることになりました。



こちらは、【 職能 】 と 【 教科教育 】 を
結びつけた授業の開発です。
今回は、教科情報を取り上げています。

写真は、JAVADA(中央職業能力開発協会)の
職務評価基準の一部と、教科「情報」の
学習指導要領の関連付けを検討しているところです。

ところで、いつも思うのですが、わりとILDの勉強会は
おいしい差し入れをもってきてくださる会員さんが多く、

 「 おいしく学ぶ 」

が定番になってきているような気がします。

しかし、これは結構重要なのかもしれないと
個人的には考えています。
今のところ、なんの科学的根拠もございませんが。。。

これからも おいしく学びたい と思います!

14:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)